あかすくぱるふぇ

同人サークル「あかすくぱるふぇ」のブログです。

その他

中野京子著『印象派で「近代」を読む』の感想と要約です。

サクラノ詩の影響で読みました。
「サクラノ詩の制作で参考にしたのかな?」と思うほど内容に重複があり、かつ、背景を補完してくれる良書でした。

本の主題は「印象派の絵から近代を読み解く」という内容でしたが、
以下では、サクラノ詩と関連が深い項目を中心に要約を書きます。

・印象派の特徴は、主題より感覚、形態より印象を重視すること。
・印象派は、既存の権威に反逆し、新時代の「前衛運動」をめざし、ついには世界の美術市場を激変させた、芸術上の革命家たちだった。
・印象派は、サロンに入選できなかった画家が活路を見いだすために自作を持ち寄って展覧したことが始まり。
・「印象派」という名前は、バロック(歪んだ真珠)と同じく、モネの『印象-日の出』に対する嘲りから始まっている。
・「印象派の父」と呼ばれるマネが、ルネサンス以来の明暗法と遠近法を捨て去った作品を発表したことにはじまっており、その作風は浮世絵からの影響を受けている。
・「オランピア」で描かれるヌードは、神々やら遠い歴史上の人物というエクスキューズがない限り許されないものだった。
・印象派以前は、絵はどうやって鑑賞すべきかを、専門家たるアカデミーに教えてもらわねばならなかった。
・ピグマリオンとガラテア(非印象派)では、女性の肉体はピカピカつるつる、神話の知識がないと意味が分からない。
・チューブ入り絵の具は、画家になれなかった人たちが創作を断念して作った。
・写真は、これまでに無かった新鮮な視覚であり、印象派の画家たちに大きなインスピレーションを与えた。
・カメラがあるのになお絵を描く、というからには、見る者を深く納得させるプラスアルファが必要。
・マネの「ナナ」はドゥミ・モンディーヌ(半社交界に生きる女性)であり、溌剌とした姿が描かれている。そこになんら社会構造の矛盾もそれに対する批判もない。マネの視線は、パトロンと同じもの。
・紳士と貧困女性の接点は「性」だった。
・ゴッホは、下手くそだったが、田舎アルルでメタモルフォーゼ。
・「ジャポニズム」がヨーロッパを席巻したのは、日本が開国し、パリ万博に浮世絵や工芸品を出品したのが機。
・印象派は、絵画が商業利用される幕開けの申し子。
・背景が思いもよらないものであっても価値が変わらないものが真の芸術作品のはず。

黒崎政男著"カント『純粋理性批判』入門"を久々に読み直したので、概要を書き残しておきます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8E%E7%B4%94%E7%B2%8B%E7%90%86%E6%80%A7%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%80%8F%E5%85%A5%E9%96%80-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E9%81%B8%E6%9B%B8%E3%83%A1%E3%83%81%E3%82%A8-%E9%BB%92%E5%B4%8E-%E6%94%BF%E7%94%B7/dp/4062581922

・アプリオリな綜合判断とは
アプリオリ=正否の判断に経験が不要
アポステリオリ=正否の判断に経験が必要
分析判断=主語の分析により述語が導かれるような判断
綜合判断=主語の分析により述語が導かれないような判断

「1+1は2である」という命題は、正否の判断に経験が不要(経験によって反証不可能)であり、
"1+1"という主語をいくら分析しても2という述語が導かれないので、アプリオリな綜合判断である。

一方、"すべてのカラスは黒い"は、アポステリオリな判断であるし、
"おばあちゃんは老人である"は、分析判断である。

・感性、悟性、カテゴリ
感性は、物自体から現象を創出する。
悟性は、現象をカテゴリに結びつける。
カテゴリは人間の判断形式を分類したものであり、感性による現象の創出に関与している。
よって、感性と悟性の合一による現象の認識は客観的妥当性を得る(マッチポンプなので)。
一方、人間の悟性は物自体を客観的に認識することはできない。

アプリオリな綜合判断が可能である(1+1=2を応用してロケットを飛ばせる)理由は、
そもそも人間が認識する世界(現象)は、感性によって、1+1=2を前提に創出されたものだから。

洲崎西第131回放送の"八百長レズ営業"が衝撃的過ぎたので、個人的メモのために書き起こしました。



あっ、悪名高いあやっぺ乃山からLINEだ。
なになに……。

「おつかれさまです。次の一番なのですが、立合いは強く当たって見つめ合い、
まずは手を握ってから、頭の匂いを嗅ぎ、次第に身体をまさぐり合って、
あとは流れでベッドインする方向でお願いします」

こっ、こっ……これは! 噂に聞く八百長レズ営業の申し出っ!
たかが一時の人気を得るために性的嗜好を売り物とするなんてなんと浅ましいっ!
……でもっ、でもっ、相手があやっぺ乃山なら、わたし、八百長じゃなくて本気で……。

ライン♪

「ごめんなさい、間違えました。
さっきのはあやね龍関に送るやつでした。忘れてください」

おいっ、ふざけんなっ!
わたしのレズ心を弄びやがって、あの野郎っ! 目に物見せてやるっ!

数日後、明日香乃海とあやっぺ乃山の一番は、組んず解れつ、ねぶるような戦いとなった。
鬼のように執拗なペッティングの末、白星は明日香乃海に。
決まり手はジョジョ立ちからの上手婚姻届け出し投げであった。
先進的な渋谷区に感謝である。
また、翌年の新レズ検査には例年の十倍が押し寄せたという……。

久々にCROSS CHANNELをプレイしたので、時系列をまとめてみます。
個人的な解釈を含みます。

・幼少時代
七香が死亡(病気?)し、太一は支倉家に預けられる。
支倉家で太一と曜子が出会う。
支倉家が没落し、新川家に乗っ取られる。
豊が太一に対して性的暴行を働く。
曜子は自分を慕ってくる太一を利用して、逃亡を画策する。
太一と曜子が新川家を皆殺しにする。実際は、曜子は動けなくなり、太一が一人で殺した。
太一と曜子は架空の犯人を仕立て上げ、被害者として屋敷から解放された。
新川家を皆殺しにした太一に対して曜子は恐怖を覚える。それを見て、太一は壊れてしまった。
豊は生き延び、記憶喪失となって、佐倉家に引き取られる。

・ループ前(二世界共通)
- 霧・豊
太一が豊との過去を思い出し、豊を追い込んで自殺させる。
自殺する前に太一と豊が話していたのを見た霧は、太一が豊を殺したのではと思い、警戒する。
- 冬子
太一は擬態のテストのために冬子と付き合うが、依存されたため振る。冬子は自殺未遂。
- 見里・友貴
見里がわざと怪我しようとしたのを、友貴が助けて足を怪我する。
母親が耐えかねて見里を捨てようとしたのを父親がかばったために離婚。
父親が養育費などのために横領したのを、見里が警察に通報し、父親は刑務所へ。
見里の裏切り行為を受けて、友貴は見里を憎むようになる。
- 遊紗
太一が遊紗を襲い(未遂)、遊紗は転校。

・B世界ループ直前(トモダチの塔)
8人を残して人類が死滅(原因不明)。
太一が覚醒して、部員を皆殺しにする。
美希からの好意を知り、「繰り返したい。次はもうちょっとうまくやれる」と願ったことで、B世界にループが発生。
B世界の太一が死亡(霧が老人と勘違いした死体)。

・A世界合宿
崩壊寸前の部活を立て直そうと、太一が合宿を開く。
しかし、失敗に終わり、太一が一人になりたいと願ったことによって、B世界との交差が発生。
その時に、太一が部員の方を見てしまった(物理的にだけでなく、おそらく心理的にも未練があった)ことで、部員も道連れとなった。

・ループ
太一・曜子は祠にノートを残すことで、以前のループの記憶を引き継ぐ。
美希はループ発生時に祠に入ることで、再構成を免れる。
太一はハッピーエンドを目指してループを繰り返すが、断念して部員をA世界に送還する。

・黒須ちゃん寝る
太一がA世界に帰還(蝉が鳴いているから。幽霊はB世界で皆殺しにされた部員)。
ゲーム1周目は、この時に太一が見ている理想的な世界の夢。



☆特に印象的だったところ
1. 豊の自殺
太一は豊との関係で正常に戻れるかもしれないと自分自身でも思っているのにも関わらず、過去を忘れ、太一と触れ合うことで幸せそうな豊のことを許せずに自殺に追い込んでしまった。

2. 見里の裏切りに対する太一の理解
相手のことを好きであればあるほど、自動的に関与せずにいられなくなる。その関与の仕方が異なるだけで、見里(規律)と太一(暴力)は同じである。適応係数の低い友貴にはそれが分からなかった。


「趣味は映画鑑賞です」とか言うんだけど、いまいち自分がどの作品を好きなのか分からなかったので整理してみた。
とにかく、サスペンスとSFが好きなようです。

1. ファイトクラブ(監督:デヴィッド・フィンチャー、出演:ブラッド・ピット)
ファイトクラブ

2. バタフライエフェクト(監督:エリック・ブレス)
バタフライエフェクト

3. ミスティックリバー(監督:クリント・イーストウッド、出演:ショーン・ペン)
ミスティックリバー

4. ガタカ(監督:アンドリュー・ニコル)
ガタカ

5. 時計じかけのオレンジ(監督:スタンリー・キューブリック)
時計じかけの

6. ウォッチメン(監督:ザック・スナイダー)
ウォッチメン

7. マイノリティリポート(監督:スティーブン・スピルバーグ、出演:トム・クルーズ)
マイノリティリポート

8. ゲーム(監督:デヴィッド・フィンチャー、出演:ショーン・ペン)
ゲーム

9. ダークナイト(監督:クリストファー・ノーラン、出演:ヒース・レジャー、モーガン・フリーマン)
ダークナイト

10. マトリックス(監督:ウォシャウスキー兄弟、出演:キアヌ・リーブス)
マトリックス






↑このページのトップヘ